ウォルター少年と,夏の休日14/50(回)
<感想>
徐々に細部のセリフにも気が回るようになり、聞き取れる気がする
今日この頃。そろそろ、4-2(書取り)に移ってもいいかも?
と、思えてくるのが、この10回を超えた辺り。
STEP1でも10を超えると途端に、書取りできる気になる。
でも、本当は単なる焦りみたいなもので、書取りは意外にできない。
今回も同じだろうと思う。
なんどもこのブログで発言しているが、
英絶は基本的に「経験」
ゲームで言うところの、経験値と同じで、一定の経験値を貯めないと、
次のレベルに上がらない。
英絶は、覚えるとか勉強とは確かに無縁だ。
単語帳を作る必要もなければ、和訳もしない。
そのかわり、英語環境に自分を置くかのような学習スタイルをもつ。英語圏に住んでいるかのように、英語のシャワーを浴びる・・・
(どこでもきく表現だな)
結局、50回ぐらい聞いてから進んでも、「決して無駄ではない!」ということを、自分に言い聞かせたいだけなんです。
1 件のコメント:
たびたびお邪魔します。
前回の回答を読み返していました。最近よく考えることがあります。
私が調べている単語はかなりの基礎単語で、知ってるなと思うものも調べてます。
きっと知らない使い方もあるだろうと。takeとかです。
なので意味は知ってるとか、以前日本語で覚えたことのある単語が多く、全くわか
らない単語といってもなかなか出会いません。
なので単語を知らないから意味がつかめないのではなく、文全体の意味がつかめ
ないのです。Eizeさんはそんな経験はありますか?
例えばitやthingなんかばかりが出てくるようなものに限って和訳でないとわから
ないなと感じます(もちろん、単語がわからないとかもありますが)。いや、和訳しても意味がわからなかったり、間違っていたり
していました。今は和訳してないので意味がわからないまま次に進んでいる場合
も多々あります。
この状態はステップ3で抜けられて英語のまま意味がわかるのでしょうか?また
それをステップ3のゴールにするにはハードルが高いのでしょうか?
単語がわからないから意味がわからないという感覚ではない状態を10年ほど続け
ており、不安を感じております。考えても考えてもわかりません。
あと、初期の頃調べた単語は意味がわからないまますすんでいることになります
。和訳せずに意味がつかめるようになってからもう一度読んだりしましたか?
コメントを投稿