ついに今日をもってステップ2を終了します。いや、先に進めます!!
特にここ数日は、気合を入れてステップ2の読み込みに力を入れていました。
ブログ更新は、ステップ2の終了と決めてましたが、なかなか更新できず・・・ごめんなさい。
決して疲れてしまったわけでなく、一生懸命時間をとってました。
さて、ステップ2の終了を報告できるのは本当にうれしいことです。
なんせ、英語は絶対勉強するなを再開したのが、去年の(2006)8月でした。それから、地道にステップ1を進み、山あり谷ありでしたが終わったのが去年の12月。5ヶ月間もかかったのですね、長かった・・・でもそれからステップ2を進み始め、今日をもって終わるので2ヶ月ですね。ここまで7ヶ月間英絶やってきてよかったです。
ステップ2の報告ですが、書き取りは1文単位で行うのが、最初の難関でした。この1文単位という英絶の基本は意外に難しかったのですが、徐々に慣れてきて、ステップ1での聞き取りが、さらにUPし、成長できました。
また、ステップ2での読み込みについても、最初の方は1ページ進むのに1時間程度かかっていましたが、終わりに近くなるにつれ加速度的に進みましたね。
今は1ページに10分程度でしょうか?軽くこなせる感覚をもってます。
ただ、読み込みについては、何日か復習することで確実性が増すという事実も理解できました。
① 初めて読み込みしても、初日は赤ちゃんレベル(Cランクとします)です。
② 次の日は少し楽に発音できてる(Bランク)けど、やはりまだまだですね。
③ 1週間ぐらい読み込むと、まずまずできてる感じです。(Aランク)
④ 2週間から1ヶ月ぐらい練習すれば、「頭で覚えていなくても舌で覚えている」という英絶の本に書いてあることが実際におきます。何も見なくてもすらっと言葉が出てきますね。(Sランクとする)
もちろん私の場合、23ページの内、Sランクは最初の5ページ程度、Aランクは16ページまで、後はBランクと、今日終わった分のCランクです。
これから、ステップ3をやりながら時間をとって復習したいと思います。すべてがSランクになったら、これはたいしたものです。たのしみですね。それもこれも、始めの5ページがSランクに達しているからこそ、いけるという自信があります。
さて、明日から、ステップ3です。始めの単語は決めてあります。apraderです。ちなみに耳こぴでは、このように書きましたが、おおよそopraderではないかと感じています。
いやーたのしっみです。半年を目標にステップ3を終えたいと思います。それではこれからもEize’sの応援をよろしくお願いします!!
2 件のコメント:
はじめまして!
ホームページ拝見させていただいて、こんなにも継続されているのにびっくりしました。
英絶のブログは良くありますが、殆どの方が挫折されているので…。
私は現在ステップ2の書き取りをやっています。約30分の英文の半分くらいまで書き取りました。
Eize'sさんのブログを見ると書き取りと読み込みを同時にやっていたようですが、そっちの方が正しいのですか?
英絶は一度読んだ事がありますが、忘れてしまいました(>_<)
どうも、HP見ていただき感謝、感謝です。
日記を書くこと止めて早2ヶ月ですか…
コメントしてもらうとちゃんとメールが来ることになっているので久しぶりにこのページを見た限りです。
さて今もステップ3やってます。(相変わらずといえばそこまでですが・・)
マグナムさん(どっかで見たことのあるようなネームだな…)ステップ2なんですね。
いやはや、厄介なステップです。上手くなっているのか、ないのか、いっちょん分からん…博多なまりで
さて、書き取りと読み込みですが…確かに同時にやってましたね。
お気づきのとおり英絶1(書籍)では、一気に書き取りを行い、書き終わった後で読むことになってましたね。
今確認したら英絶2!では同時に進めてよいことになってます。ちなみにp130
例・一時間書いて一時間読む等
まぁ、簡単にいうとステップ1~ステップ3でひとつのクールなんです。
驚かれるかもしれませんが、ステップ1~3までは、ある程度同じ目標で進んでます。
それは、英文の意味が分かるようになることです。
ステップ3で意味が分かるようになるのですが、
意味が分かるようになるためには声に出して何度も読むことが必要です。
声に出すということは発音ができてないといけません。
発音ができるためには、聞けないといけないでしょう。
つまり、ステップ1,2はステップ3をするためにあるようなものです。
さらに、ステップ3までできると会話はできなくとも、英文をある程度読んだり、聞いたことを理解できるレベルまで達しますよね。
ここまでくればTOEICなどの試験対策には十分です。一種の到達点になると思います。
そして、そのレベルに達した時点でステップ4では会話を目標にします。ステップ5ではさらに高みを目指すというわけです。
長々なりましたが、ステップ2が大切なステップであることに変わりはありません。頑張っていきましょう!(ボクもステップ3卒業したいと思います。)
追いつけ追い越せです。
というかこのコメント見てもらえるんだろうか…^^
返信楽しみにしてます。
コメントを投稿