2011年9月22日木曜日

じいじスクリプト音読開始

じいじスクリプト→音読開始!!

水曜日は、6日英語1日休みの、いわゆるワインで言うところの熟成期間ということです。というわけで英語しない、考えない一日のお休みを頂いて、さぁ本日解禁ということで、先日始めた、じいじスクリプトの音読1時間。

この1日休むというのも英絶の教えですが、熟成やら息抜きやら分かりませんけど、でも、堂々休んでいいなら、それも良し。張りっぱなしのゴムは伸びますから。



どこかに逃げ道を作っておく

聞こえは悪いですが、本気です。(笑)
STEP3で、英英辞典をひき倒しました。理解小→理解中理解大と当然成長していきます。当然分かりそうで分からない、曖昧な時期があります。こういう時、悩みすぎないで、音読したからOKぐらいの落とし所を持ってると持ってないとでは、大きく違います。

音読という逃げ道、落とし所を持っていれば、「今日もできた」という満足感が残るので、継続しやすいです。逆に「分からない、分からない」と引きずると、止めたくなります。。。


さて、最近の落とし所(逃げ道)を紹介すると、じいじスクリプト作成、もしくはスクリプト音読ができない日があっても、英語ラジオ番組を1時間聴いたらその日はOKとする、というもの。継続は力なりですかね。

0 件のコメント: