2010年3月27日土曜日

STEP3とはなんぞやという話

質問

ナチュラルスピードで音読している時に、和訳をしている可能性があるか?
という質問が一つ目。

面白い話があります。BS-NHKでは、朝の海外ニュースなどを同時通訳していることがあります。よく聞いていると10分から15分毎に通訳の人が交代するんです。どうしてか?要は「出来なく」なってしまうんです。

ナチュラルスピードを和訳することは、実はできるけれども、かなり高度な技であり、ある意味、技術です。それは相当量の頭への負担になるので、15分以上続かない(人により差はあるものでしょうけれど)。

つまり、1時間ナチュラルスピードで和訳し続けることは、普通の人には、ほぼ不可能です。そうすると、STEP3で1時間音読した後「疲れ果てる」事や「脳が熱い」ことがなければ基本的に大丈夫ではないでしょうか?


毎日やっていると「つまらなくなる」のは成長の証か?

「詰まらずに読める」ということであれば、確実に成長の証と言えるでしょう。そもそも、音読時に詰まらないという事は、単語同士のつながりの発音が分かり始めているか、似たような文章にかなり多く触れてきたかでしょう。そうなれば発音に気をとられることなく、英語脳をつくることに集中出来ますので、いい状態と言えます。

SETP3の初めの頃は、単語の発音すら分からず、(間違えていることも多かった)一つ一つ付属のCDから発音チェックしていました。今でこそ、ほとんど必要ないですけれど。


15回とは、どの長さが15回か?

いわれてみればごもっともなご意見。
あくまでも私のやり方ですが、「30分書き写して」「30分音読」が基本。30分に音読できる量が、10回~15回。早すぎず、遅すぎずの音読スピードになるかと思います。

もどかしい・・・分かります。こんなスピードで単語を進めていて、役に立つのか?もっと多くの単語を調べたい。次の単語にどんどん行きたい!!といったところでしょうか?

実のところ、かなりいいところまで来てますよ。そのもどかしさに到達すれば、かなりのもの。私がその感情になったのは、結構最近の出来事です。

ただし、次に気がつくのは、STEP3というのは、STEP4のための基礎に過ぎないということです。STEP3で完璧になることなど、ございません。(K嬢ら勉強した組を除く)たぶん。


STEP3を終えればTOEIC900も行けるか?

そもそも、K嬢は「ガンガン」和訳のやり方で、そこそこ良い点数を取っていたはずです。つまり、ある程度の日本(韓国)英語が身に付いていた。それを英語脳に変換させることがSTEP1~STEP3だったと言えます。

本2の中でも、読者のメールから、STEP3が意外に間延びしているように感じるK嬢を著者がたしなめるシーンが有ります。K嬢はかなり勉強家でしたので、STEP3が終わった時点で900もありえます。

しかし、変換される日本英語が少ない場合、STEP3で900は行かないのではないでしょうか?

どっちみちSTEP4で英英辞典をさらに使うことになります。今度は、映画のシーンで使われた単語や表現を調べることになり、単語の意味を「なんとなくイメージ」ができます。この点がSTEP3とは大きく異なります。しかも、日常よく使うであろう単語を調べるわけですから、かなり実践的。

STEP4で分からない単語を調べるとして、その中に分からない単語があるとしたら、それも調べなくてはなりません。そうすると、せっかく実践的単語を調べようとしているのに、付属して多くのものを調べなくてはならず、はっきりいうと、時間の無駄です。

そこで、STEP3では基本的な単語、つまり説明に使われる単語を調べておくことが大切です。(これはなんども英絶の中で勧められていること)何でも片っ端から調べるのもいいことですが、目標として、「日本語辞書を開く様な感覚で英英辞典を開けるようになる」ことを目ざすのがいいかと思います。

辞書で「説明に使う」単語というのは、やはり簡単なはず。この説明に使われている単語を知っておけば、以降STEP4で、分からない単語をひいたとき、理解出来るのではないでしょうか?


STEP3を終了したとき何単語でしたか?

170単語といったところでしょうか。STEP3は第3期までありました。第一期は、100単語。闇雲に書いて闇雲に音読するだけの100単語です。これではだめかもと思い、「小学生からの~」を実践。ここで、意外に成長していることに気がつきます。ネイティブとの会話が出来ることと、ガリバー小説(英語)が読めるし、理解出来たという実感が、STEP3の価値を再び上昇させます。

第二期は、小説を読むかのように進めました。ただ引越しなどの生活の変化とともに、いつの間にかやめてしまっていたのでした。

第三期は、ある程度生活も落ち着いた頃に始まりました。おそらくこのブログを見てくださっている方々の質問や励ましにより、もう一度やろうと。ここで「30分書き出し、30分音読」がすっかり定番になり、ほぼ10回づつの音読がなされていきます。不思議なもので、100単語がかなり時間をくったのに、50単語ぐらいを10日程度で進むハイペースでした。

おそらく、まだSTEP3をやってもいい時期だと思います。ハイペースに入ったので、続ければ力になると思います。が、STEPという名の区切りがある英絶も、本当は区切りはなく、そのSTEPすら、次のSTEPへの基本でしかないという事実と、何度でも各STEPを繰り返すことが成長につながることを考えれば、STEP4に進んでみるのも悪くないと思います。

各ステップがそうであるように、STEP4もSTEP3までがダメダメだと、結局進めるのが困難で、「STEP3をもう一度やろう」という気になります。(もしくは、STEP1やSTEP2がダメだから強化しなければとか)

著者も、STEP3までくれば、「次に何をしなければいけないか、分かるようになる」と言っていたのを覚えておられるでしょうか?

まさにこういうことです。自分に何が足りていないのか?それが分かるようになります。

英語を英語で聞けていない(和訳してしまう)→STEP1
発音出来ない、日本語発音→STEP2
基本的な単語を知らない→STEP3
実践的単語や日常使う表現を知らない→STEP4
専門用語を知らない→STEP5

簡単に言えば上のようなことですが、他にもあるかもしれません。
長々と書きましたが、memeさんが、かなりいいところまで来てるのは事実です。
たまには、一呼吸おいて、「英絶とはなんぞや」「STEP3とはなんぞや」というのを考えてみるのも、なるほど納得するのに役立ちます。そうすれば、価値と、方向性が見えてくるのではないかと思います。

長々文章での回答で、申し訳ないところですが、質問はいつでも受け付けます。ご心配なく。

1 件のコメント:

meme さんのコメント...

>なるほど。音読をして意味がわかるときも疲れが激しいと感じることはないので、たぶん大丈夫そうですね・・。

>詰まらずに読める=成長のあかしと理解してよいとなると、やはり少し張り合いが出ます。
もっと詰まらずに読める回数が減っていけばそのぶん同じ数音読しても長期記憶により変換しやすくなりそうですしね。

>そしてもどかしさに到達するのがかなり?とは意外!!
結構うれしい反応です。

>TOEIC900はやはり難しいですよねぇ。
それと比べるとやはり自分がまだまだな気がして方向が間違っているのではないかとも思っていました・・・。
やはりK嬢はスペシャルバージョンで成長したパターンみたいですね。

>今まで英語を勉強していて、基礎単語の意味の広さには何度も驚かされました。英会話や映画英語本とか。。なので、基礎単語200くらいだと私が調べた方がいいなぁと思ってる単語数では今のペースで考えると到達しない気がして・・・。
とはいえ、英絶は人によって進め方もまちまち、200の時点でどんな風かはわかりませんが、Eizeさんの場合をきけたのはやはりとても参考になります。
ステップ3までくると何が足らないかわかるということであれば、やはり意味をイメージすることが不十分な気がします、私の場合。つまりステップ3が途中ってことなのかなと思っています。

今までで一時期、ネイティブの方が話していることが6~7割くらいはわかるというレベルにあったことがありますが、その時もかなり意識を集中して雑音を除外してというようなTOEICのリスニングの試験中のような集中度がなければ理解することができませんでした。それで英会話学校などでも一時期は上級者のはしくれのところにいたこともありましたが、スムーズにでてくるわけでもない程度のスピーキングに、意識をかなり集中させないと会話についていけないレベルというものに疑問を感じ、どうすれば英語を母国語のように話せるかということばかりを考えていて英絶に出会いました。
最初に英絶を読んだイメージではステップ3ではヒアリングは完ぺきになるくらいのイメージを持っていました。ちょうど電車の中で雑誌読んでいても日本語なら隣の乗客が話している内容が何んとなく耳に入って話の内容がわかってしまうように英語でもそういう現象が起こると期待していました。
なのでK嬢が特別、そしてステップ3で求められているレベルがそのレベルではないということになると少し、いやかなり安心です。

いつもいつも長文でお答えいただき、こちらこそ恐縮です。
その分英絶の時間を私が減らしているようで(><)
でも本当にありがたいです。
少し方向性に対しても確信が持てました。
これからも引き続き頑張ります。
Eizeさんも手ごたえが出てきているとのこと。がんばってください。