進めていくにつれ、基礎的単語に導かれているのを感じるわけですが、どんなことをしているのか少しでも公開できればと考えています。今、STEP3は150単語を越えた辺りです。もちろん、すべての単語がすぐに理解できるわけでも、必ずしも正しい理解をしているわけでもありませんが、ブログ内容としては面白いのではないかと思っています。もしも「それは違うだろう!間違ったこと書くな!」というご意見もあるかとは思いますが、そこは軽く流していただいて読んでいただければと。
早速ですが、doubtはuncertain、certainはno doubt。また、schemeはa planです。
indicateの一つの意味は、=mention(say something about it, usually briefly)で、say brieflyというわけですが、他にも=point itという意味があるそうです。indicateのさらに面白い使い方は、operate flashing lights on one sideで、車の方向指示に用いることもあるようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿