「英語は絶対勉強するな」英語習得法に基づいて、英語がペラペラになるまでがんばろうとする一青年の奮闘日記です。
英絶の本を最近読み、興味を持ちました。Eizeさんと memeさんのコメントのやり取りなどを読み、すごく分かり易く説明されていて、英絶のやり方を 理解できました。 すごく感謝しています。自分では 理解したつもりでも わからなくなるので、何度もこのブログを読み返して英絶方式を取り入れたいと思っています。このブログはぜひ、残してください。今のEizeさんのブログがあれば、そちらも読者になりたいです。本当に このブログに出会えて良かったです。有難うございました。
あずき茶さん、訪問ありがとうございますこんな放置ブログで申し訳ないです2013年の投稿依頼ですから、確認したのも2年ほど前になりますその後、英語には深く浅く(笑)付き合っています一度、米国にも2週間ほど遊びに行きましたで、正直通用しない自分の英語に恥ずかしさも覚えました。英絶がダメなのではありません。本当に大切なのは、学習方法は多様であるということです長年、これ(英絶)以外認めないスタンスでしたが、実際は「人間が多様である」のと同じく、「学習法も多様である」ということでした。英語学習法を本にする人たちは、一様に「これしか正解なし!」という書き方をします。商業的に考えると当然そういうセンセーショナルな書き方をしなければなりません。しかしながら、「これ以外認めない!」スタンスは英語学習者を混乱させるだけだと思います。例えば渡しの場合、ステップ1~3までは「なんとか」根気強く達成できましたがステップ4で確実に厳しくなってしまいました。十人十色というように、実は私とあずき茶さんではこれがまたフィットする学習法が違っていいのです。と、思っています。さて英絶ですが、英英辞典の読み込みは文法力の向上、あと前置詞系は勝手に理解出来ました。(慣れですね)発音、単語力は結局、中高時代のままだと分かり現在強化中です。文章の日本語訳はしないなど、良い考えには感謝ですね。今後もこのブログが参考になれば幸いです。
コメントを投稿
2 件のコメント:
英絶の本を最近読み、興味を持ちました。
Eizeさんと memeさんのコメントのやり取りなどを読み、すごく分かり易く説明されていて、
英絶のやり方を 理解できました。 すごく感謝しています。
自分では 理解したつもりでも わからなくなるので、何度もこのブログを読み返して
英絶方式を取り入れたいと思っています。
このブログはぜひ、残してください。
今のEizeさんのブログがあれば、そちらも読者になりたいです。
本当に このブログに出会えて良かったです。
有難うございました。
あずき茶さん、訪問ありがとうございます
こんな放置ブログで申し訳ないです
2013年の投稿依頼ですから、確認したのも2年ほど前になります
その後、英語には深く浅く(笑)付き合っています
一度、米国にも2週間ほど遊びに行きました
で、正直通用しない自分の英語に恥ずかしさも覚えました。
英絶がダメなのではありません。
本当に大切なのは、学習方法は多様であるということです
長年、これ(英絶)以外認めないスタンスでしたが、
実際は「人間が多様である」のと同じく、「学習法も多様である」ということでした。
英語学習法を本にする人たちは、一様に「これしか正解なし!」という書き方をします。
商業的に考えると当然そういうセンセーショナルな書き方をしなければなりません。
しかしながら、「これ以外認めない!」スタンスは英語学習者を混乱させるだけだと思います。
例えば渡しの場合、ステップ1~3までは「なんとか」根気強く達成できましたが
ステップ4で確実に厳しくなってしまいました。
十人十色というように、実は私とあずき茶さんではこれがまたフィットする学習法が違っていいのです。
と、思っています。
さて英絶ですが、
英英辞典の読み込みは文法力の向上、あと前置詞系は勝手に理解出来ました。(慣れですね)
発音、単語力は結局、中高時代のままだと分かり現在強化中です。
文章の日本語訳はしないなど、良い考えには感謝ですね。
今後もこのブログが参考になれば幸いです。
コメントを投稿