前回の話の続き
じいじスクリプト*で良い、しかし、じいじスクリプトはいつ正確なDVDスクリプトになるのか?、という投稿を補足で書きました。
*じいじスクリプトとは赤ちゃんが”おじいさん”をきちんと発音できず”じいじ”と最初言ってるが、いずれ”おじいさん”と言えるようになることから、STEP4(もしくはSTEP2)でスクリプト作成する際も、聞こえたままのスクリプトで十分正解だと言える、これをじいじスクリプトと読んじゃおうという話です。
じいじスクリプトが正確な発音スクリプトになるタイミングは、ずばり、
A じいじスクリプト作成
B じいじスクリプトディクテーション(音読)
C 自分録音で確認←ここじゃないかと、予想・・・
D 英英辞典コウビルト引き倒し
音読を十分にできたと感じても、自分録音して聞いてみると、あわあわ(汗)させられます。もしくは家族など他の人に聞かせてみるのもいいですね。つまりは第三者の耳で、ネイティブみたいに聞こえるかどうか、確認作業ができます。これは英絶でも勧められてました。
仮に、Cの段階で正確な発音に近づかなかったとしても、神経質になる必要はないのです。じいじ→おじいさんになるのは必然なので。
0 件のコメント:
コメントを投稿