コメディドラマ・シーズン1の第4話まで見ました。ひとつは英語のシャワー的感覚で。もう一つは、STEP4としてドラマを利用してます。で、3日程はただ聞いてチューニング合わせに当てたので、そろそろお待ち兼ねの(誰も待ってない!)、じいじスクリプト作成に入るわけです。
スクリプト作成にあたって、STEP2で投稿してきたブログの内容を見直しました。「2%を超えた」とか「3%やっほー」みたいなこと書いてました(笑)。
実はこれ、56分CDの?%という指標で、他に全く使えない、まさに独自指標でした。当時はまだ始めたばかり。自分の英語力の低さと恥ずかしさから、これっぽちしかできない人か!と思われたくなくて・・・いやはや、お恥ずかしい限りです。
で、1時間書いて、1時間音読という基本スタイルですので、1時間で書き写せた量なわけです。2%というのは、下記の分の英語CDを書いて音読できたということ。
56分×60(秒)×0.02 =67.2秒 =1.12分
56分×60(秒)×0.03 =100.8秒 =1.68分
56分×60(秒)×0.05 =168秒 =2.8分
英絶STEP2をやってた2007年、ほんとに初期です。初めてやったとき、1%超(33.6秒)ぐらいが標準で、最終的に5%(2.8分)ぐらいのレベルまで上がってましたので、とりあえず、当面の目標は、1時間で、3分の書き取りを目指す、になります。
CDによって、もしくはDVDによって勿論バラつきはあります。まくし立てる(登場人物の感情がカッカしてる)シーンが長いと、一気に厳しくなりますし、場合によっては、音楽だけ・・・みたいなシーンがあると、お得感満載になります。じゃあ、全く意味のない指標化というとそうでもありません。1時間という長丁場。しかも、それが何日も続くので、ある程度はバランスのとれた指標になるからです。決して論文とか、どっかのサイトに堂々と報告なんていうレベルではありませんが、あくまで個人のレベル算定ぐらいには使えますよね。
さて、そうはいっても、STEP4からも半年以上離れていますし、もはやSTEP2をやってたのは2007年。4年も前のこと。その間、STEP3で英語力はついたと思いますが、リスニング力は・・・いかに。
ひとまず、シーズン1の第一話から、試しに、書き取りしてみましたところ、10~15分で、30秒ちょっとでした。・・・一時間するつもりもなく、試しに、そう試しにしただけなので・・・。あー、でもやっぱりリスニング力低下してる気がします。だって、単純に15分×4で1時間としても、2分程度。例の5%(2.8分)には到底追いつかないし、ですね。(笑)
ま、気を取り直して、今度は1時間みっちり、書き取りしてみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿