2009年5月18日月曜日

英絶に関する疑問②

春過ぎた人さんのように、英語を英絶でやっていいんだろうか?との疑問を抱く学生は少なからずいるのでしょうか?以前のボクを見ているようで、懐かしくも思いながら、でも力にもなってあげたいような。そんな気持ちがうごめいています。


とりあえず、そんな悩める英絶ファンの皆様は、ラベルA~Gを一通り閲覧してみてください。少々長たらしく書いてはいますが、各ステップの感想・攻略の方法・考え方を解説しています。このブログでは、日記のように、今考えていることを書くことにしていますが、各ステップを終えた段階で振り返り、助けになった方法を取り上げています。最近自分で読み返して、修正していますので、現段階でも十分納得できる内容ですよ。


それで、当ブログ、ラベルA~G(ステップ1~ステップ3までの解説・方法)を読んだ上で、やってみるかどうか判断するのはどうでしょうか?


ボク自身、このA~Gがすでに世に出ていれば、もっと早くここまでこれただろうなぁと思っています。今思えば、斬新だった英絶も、世に出るのが早すぎたのか、出る杭は打たれたのか、過去の勉強法の一つのようにされていますが、実際今の英語学習法の主流は、英絶を模倣したものに過ぎない気がします。ここにお越しになった皆様には、是非とも良い方法で学習していただきたいものです。


補足・・・
春過ぎた人さんへ、この投稿の前記事コメント欄に長々とコメントしときました。確認してくださいね。

4 件のコメント:

さんのコメント...

初めまして。
英絶に限らず他言語習得の際、日本語母語
人(正確にはポリネシア語も)の場合、読み、
書きの前の段階で欠けている物があります。
「英語は絶対勉強するな!」で英語の達人
になるひとの話、というブログをやってお
られる方の記事に私が記載したコメントがあり
ますので、お暇な時にでも検索してみて下さい。

Eize's Right さんのコメント...

慶さん、コメントありがとうございます。この英絶ブログにお越しいただき、応援・アドバイスに感謝します。慶さんとステップ0のお話は、以前…日本語版英絶サイトでしたか?…お見かけしたことがあります。

音節の話は専門的で、詳しくはありませんが、「達人になるひとの話ブログ」を見る限り、「英語を英語で理解ための下地を作る」という目的、と考えてよろしいのでしょうか?

それとも、発音が日本人的か、ネイティブ発音ができているか?ということでしょうか?

正直いいますと、当時、今閉鎖されている日本版英絶サイトでお見受けしたとき、あまりにも難解な見解だったこと、またコウビルドではない辞書をお勧めになっておられたことが引っかかり、個人的にパスしました。

おそらく、難解だというは専門的であるか詳しすぎる説明のために難しく感じたのでしょう。

コウビルド辞書以外をお勧めになっている点ですが、コウビルドは説明のそれ自体が英文になっていることが特徴で、それゆえに、著者もこれを勧めているのではないでしょうか。この点に関していえば、他に類するものはないと思っておりますが。

慶さんのご意見をお聞かせくださればうれしく思います。

慶 さんのコメント...

英語の音節を学ぶ事は正に「英語を英語で理
解するための下地作り」と言っていいと思い
ます。日本語の音節のままですと、英語を学んでいるようで日本語を学んでいる事と同じ
ですので日本人独特のカタカナ英語になってしまいますでしょう。勿論これでは、英語の根本を理解するのは非常に難しいと思われます。日本語を介さない事によって左脳に英語という言語空間が少しづづ出来上がるのでは
ないでしょうか。

発音に関してはstep4あたりの画像と音声が
一致してくるあたりで自然と矯正されてくると思いますので、発音記号が読める程度の知識をお持ちであれば、ほぼ気にする必要はないと思います。

辞書に関しては、受信用、発信用、日本で言うところの国語辞典等、用途に応じて数冊必要になると思います。コウビルドに関しては内容は詳しく見ておらず、どの類の辞書なのか
把握していないのですが。確か、見出し語が
音節表記ではなかったので、もう一冊併用する手間がかかってしまうのでお勧めしなかった次第です。勿論、コウビルドは英絶でも薦められている辞書ですので優れた辞書なのでしょう。中核語、機能語を学ぶ段階では、ご自分が使いやすい物を使うのが良いでしょうね。

建築業の傍らの学習で大変忙しいと思いますが、応援しております

Eize's Right さんのコメント...

慶さん、ご返信に感謝します。

英語発音には学生時代から絶対の確信があったにも関わらず、ステップ3に移ってすぐのことでしたが、家族から「発音が日本人的…」と言われて愕然としたことがあります。

その時は、ステップ2にもう一度挑戦したり、ネイティブTeacherに発音特訓をしてもらってりと、英語的発音に磨きをかけました。後日「発音がよくなったね」と言われるまでは、次に進まない覚悟で取り組んだものです。

また是非とも暖かく見守ってくださりアドバイスいただければ幸いです。