久しぶりの投稿になりました。
最近、ネイティブの先生とStudyはじめています。
ほぼ毎日かよって英語で会話しています。もちろん、ボキャブラリーは少ないですが、Teacherの言っていることの7割くらいは理解できますね。
もともと、ステップ3の英英辞典での学習が良かったので、初めての文章でもだいたい概要はつかめるくらいまで読むことはできています。とはいえ、会話となると相手の言っていることが理解できるまではいたってませんでしたが、ここ最近のレッスンでだいぶ慣れてきたせいでわかるようになりました。
レッスンというと、何か日本語中心になりそうで、ボクら英絶ファンには敬遠したくなるのが必然ですが、知り合いのネイティブの方なので、レッスンスタイルは一緒に決めることができました。
大まかに言うと、英絶でやるストーリーブックの発音チェックと、real meaning の確認です。
毎日、少しずつですが、家でストーリーブックの音あわせ(CDと同じ発音を練習)し、レッスンで発音をチェックしてもらい、それから、ボクが英語で意味を説明する。分からない単語や文は英語で説明してもらう。そんなスタイルです。其の前後には英語で会話していますよ。
最近はassignment(home work)も出ていて、初めての英文を英語で説明する練習をしています。
分からない単語については、まずはじめは英英辞典で調べて、理解できる場合がほとんどですが、それでも分からない場合は、日本語で教えてもらっています。
正直、日本語で意味を教えてもらうことはタブーなのですが、そこまでネイティブの方に(先生)強制するのは教えていただく側としてはできないので、いたしかたなし、と思っています。
また成長したら、報告します。とりあえず、毎日進めないとレッスンにすらいけないので毎日数時間英語をやっていることは、大きな成長ですね。ではまた。
0 件のコメント:
コメントを投稿