現在のステップ:3
本日の英語学習
書き写したA5ノートの読み込み;47p~48p(1~15/15回)
途中経過;1.0時間程度
-今日の学習での収穫-
1時間書いたものを1時間かけて読むという英絶本来のスタイルに戻し、さらに一つ前に述べたように、ただひたすら大きな声で読む(通読する)というスタイルに戻したわけです。
ただひたすら読むという作業は、結構しんどいものです。立って読んでみたり、立ち位置を変えてみたり、声の調子を変えてみたりと、いろいろ試してみながら読み進めてみました。
今すぐに大きな変化を期待しているわけでもありませんが、なんとなく辛抱の時を迎えています。
このステップで読む量を1時間とされているのは、1時間読めば意味がわかるようになるということではなく、基本的文章を数多く書き、読むことでわかるようになるためであり、そのためには、その時点では意味がわからない部分があったとしても、先に進む必要性を明示しています。
だからといって、なんとなく分かりだしていた(仮に日本語だったとしても)様な気がしていただけに、不満は大きいんです。
でも、この方法を信じてやろうと思っています。これからも応援よろしくお願いします!
2 件のコメント:
ポルトガル語だけど、要約すると、「googleで面白そうなブログを見つけたからのぞきに来たよー。うちらのブログで、このまえオリジナルTシャツの作り方をのせたんだけど、ひまがあったら見に来てね!」という感じです。
だそうです、はっきりいって訳わかりませんでした・・・
ボクのブログ、日本語なのにわかってくれたのかなぁ?
こんにちは。田中のの子といいます。
すっかりサボりまくっている英絶のブログにコメントを残していただいていたことに、今日(つまり2ヵ月後)に気づき、大変失礼しました(^^; ありがとうございます。
eize'sさんは、継続的に頑張っていらっしゃるようですね。
私もなんとか英絶に復帰できますよう、今日きっかけを作ったところです。
またブログ読ませてくださいね~♪
コメントを投稿