ウォルター少年と、夏の休日 22/50回
memeさんがどうやら、DVDスクリプト作成に移られたようです。どのタイミングで進んだら良いか?これは人それぞれですので、何回がベストというものはないと思います。
DVDは何回見ても飽きはありませんし、新たに理解できるフレーズもあったり、予想したりと楽しめます。ただし、90分~それこそ2時間近くもの時間を割いて、ただ見ているだけというこの状況に、いいのかな?と思うこともあります。
進められるなら、どんどんスクリプト化を進め、DVDも2,3本ちゃちゃっと見たい!が、前回、DVDスクリプトに移った途端、余りにも書けなかったことが、次に進む勇気を押し込めています。
50回!といったものの、25回くらいで一度スクリプト化を試してみたい・・・
4 件のコメント:
やはり、2時間見ているだけということに疑問を感じること、ありますよね。
私はその上に発見が減ってきたように思い、また、ききとりづらいフレーズのみを繰り返して効いてみたりと書き取りににたようなことまで始めてしまっていたので、思い切って書き取りに進みました。
相変わらず、ムニャムニャというところはムニャムニャですし、何度かきいてるうちに足りなかったと、聞きこぼした単語だけをスクリプトに書き込んだり(本来はそういう単語を見つけたら、もう一度文頭から文尾まで書き取りすべきですよね?)と、少し英絶を応用していないかと不安になる要素はありますが・・・。
とりあえず、書き取りが終わりました。
また、書き取り中にひらめくこともありました(これが、見るだけのSTEP4-1が不十分なんじゃないかという不安要素なんですが・・・。
10回ほど書くフレーズを読み、その後DVDの英字字幕で回答を確認し、その後読み込もうと思っています。
やり方は人それぞれ。。
がんばってください。
また何かアドバイスあれば教えてくださいね。
あなたが寝てる間にを10回ほどみて、ディクテーションを終えました。
書き取りをしたときはわからない単語もたくさんありましたが、聞こえた通りに書くことはできたように思い、そのままスクリプトを読む作業を行いました。手応えは結構できているのではないかと感じていました。
そこで、各文章を自分がディクテーションした内容のまま(答え合わせをしていない状態)で10回ほど読んだところで、答え合わせをしてみようと思い、やってみると。。。
結果は思った以上にひどいものでした。。。
【困っていること】
・知っているはずの単語もかけていないことが多い。
たとえば、「But that never stopped us from taking our adventures together.」が「But that never starts lessen taking our adventures together」と聞こえるのです。。
・よって意味の取り違えなども多い
この現象はSTEP1~4を通して今までずっとあったように思います。
どこかでやり方がまちがっているのではないかと感じています。
【質問】
質問①
この現状から抜け出すためには、今の問題点の理由を考えましたが。。
理由1;
やはりヒアリングSTEP1の英語を英語のまま聞き取るところで、どうしても単語にしたり意味をしろうとしている=和訳になっているのでしょうか?それをやめなければぬけられないのでしょうか?
理由2;単純に映画をみた回数が足りないのでしょうか?
こういう不明瞭なところがなくなるまで映画を何度もみないと効果がでないのでしょうか?(Eizeさんの50回みるが正しいのかもしれません)
質問2
また私の上記のような状態で答えあわせをする前に読み始める意味はあると思いますか?
質問3
もし質問1の理由1なのならという仮定ですが。。。
先日小学生からの英語は絶対勉強するなを初めて読みました。
初心に帰ってこのやり方にしてみる方がよいのでしょうか?(あまり書き取りにこだわらず、3ヶ月とか同じ映画をみつづける)
なんか、それともあせってるだけなんですかね?まだ1本目だし。。。
できればアドバイスください(><)
memeさんコメントみました。
正直なところ、私もここで悩んでいるところです。
悩んだ結果、私のここまでの工程を振り返ると、
STEP3⇒小学生~⇒STEP4途中挫折⇒STEP3⇒STEP4(今ここ)
また詳しくは考察してみますが‥
そうでしたか!!
おなじところで悩んでいるとは・・・。
ある意味私も追いついたというところですね。
でもEizeさんのすごいところは、その考察力です。
私も考えてはいるのですが、堂々巡りでまったく考えが深まりません。。。
一応、作者にも問い合わせてみたいと強く重い、出版社にメールを送ってみました。
できれば作者にもその内容を読んでもらいたいと思い、つたない英語力で英文の手紙を書いたところです。
Eizeさんの考察、楽しみにさせていただきます。。。
スミマセン、たよっちゃって(><)
コメントを投稿