本日ポイント;157
前日比;+127.5%
過去最高比;+86.9%
※ここでいうポイントとは、collins cobuild dictionary を使用したステップ3での独自ポイントであり、説明文および、例文ひとつに付1ポイントが加算される。例えば、ある単語の説明が2つであり例文がそれぞれ1つずつだった場合、合計4ポイント(4P)となる。さらに、通読(ステップ3における音読)をした場合、各ポイント×2ポイントとする。(例;4P分、書き+音読した場合→4P+8P=12P)
過去最高を大幅に更新。ステップ3の意味を理解した今日、やり方にも自信が生まれ、迷わずどんどんやろう、っていう気持ちがあります。明日も是非とも過去最高を更新したい。そのステップ3の意味とは、「基本的単語の引き倒し+通読力精度UP」です。基礎的単語は、暗記する必要もありません。なぜなら、単語数が膨大すぎて、まず無理だからです。(各単語に2~4の意味があることを踏まえれば、膨大な数になる)覚えることなんて不可能です。でもそれでいいのです。「引き倒す」ことに意味があるのですから。この辺はいずれ、じっくり書きます。
いずれにせよ、今は、清々しく堂々とステップ3をやれる自分が、率直に嬉しい。
今日のYahoo!英語問題(7/13)
TOEICリスニング(○)
TOEICリーディング(×)
※TOEICリスニング問題については、ステップ1~2を実践した後で解答しているため、純粋な解答方法ではありません。が、今日のは簡単すぎたため、ステップをこなす前に解答してみました。英検の方は、1級の文章まで通読力で読めるのですが、単語力を問われているため、わかりません。(選択肢の単語を知らない)逆に言えば、その選択肢を飛ばしても、理解できるので無意味じゃない?と思ったのですが。この選択肢を調べるのは、ステップ5以降でやることなので、特に問題ではない、ということでTOEICのみの解答です。
0 件のコメント:
コメントを投稿