継続は力なりとよく言われますね。
最近、いつステップ3が終わるのか…少しばかり不安になってきました。
というのもこのステップ3はかなり長い間やってます。途中やめてた時期もあったけど…
そういうわけで今英絶の本を読み返してみました。
分かった事その一、
学校教育に毒されていない人ほど、長くかかる可能性がある
これはつまり、学校教育に毒されている人=英単語の意味を多く知っている人はその単語を英語で理解すればいい(ようはあらかじめある程度知っている状態である)が
毒されてない人は意味を理解するのが困難という意味
分かった事その二、
文章の流れを頭が悟るときを待つ必要があるので、継続的に英語に取り組んでないと駄目
ようは文章を暗記するということよりも高度な経験が必要だということです。
これは多く引き多く読む(大きな声で読むだけ、ほかはしてはいけない)
なぜ読むのか、それは日本語で考えてしまうくせを止める最大の効果があるから。
そして頭が悟るまで刷り込ませるため。
結局、2日やって1日休むようなボクのやる気では到底終わらないということ。
結局は経験勝負、1ヶ月、半年続けたもんの勝ち!!
あーぁ先は長いなぁ。元気出していきましょう(^_^)!
0 件のコメント:
コメントを投稿