![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh2h4oiz0h61F8rSm5PeTUw6nqncVQl02nYwt4qWgRDFwC_xYVmlFyZnvnN8iIy0kNxOSaNPIut3HzsKJIfDczQk6mJYMn6vB5wZDZ-1eSbct9duAp5-4EtcUG8n2kdP_qPEGvV4tLI9OU/s320/Image060.jpg)
本日の英語学習
英英辞典の書き出し;31p~32p(1.5p)
書き写したA5ノートの読み込み;25p~26p
(10~15/20回)
書き写したA5ノートの読み込み;29p~30p
(1~5/20回)
進んだ単語;vary,removal,accused,remain
所要時間;2.0時間程度
-今日の学習での収穫-
仕事もひとつ片付き、予定通り19日に英語できました。
といっても、ブログを見てくださっている方々に対して、不快な気持ちにさせてはいけないとの気持ちが、なにより今のボクの動力になっています。
訪問してみたら、進んでないとか、やってない日が多いと、もう見るのやめようっと思います。どうしてもそれは避けたいと思ってます。
見てくださっている方々、本当に感謝します。
ところで、長期暗記をしようと考えていたこの頃でしたが、いざやろうとすると、気力が続かないので、どうしたものかと考えてます。そういう時は、英語は絶対勉強するな!2を読み返すのがボクの対策になってるのですが。
というわけで、早速読み返したわけですが
早くも3ページのはじめにの部分で、疑問に対する答えを見つけることができました。以下抜粋して
…これまで行われてきた英語学習のスタイルで養われてきた読者は、私の提案した方法を実践している最中でも、ついつい、そのルールに照らし合わせてしまうのだ。…「このやり方をやりながら、文章の暗記もすれば、さらに早く英語をマスターできるんじゃないかな?」と…
まさに…ボクですね^^
やはり、長期記憶だろうが、短期記憶だろうが暗記するということ自体を否定してました。というわけで、暗記は一切やめます。しかしながら、ただ単に読むというのもどうかと思います。というのも、
…よく出てくる文章パターンや単語のつながり方などに留意しながら音読することがポイント…
ふむふむ、丁寧に発音・音読することが大切のようです。
全く関係ない写真ですが、たまには癒されながら、気持ちを楽に。
0 件のコメント:
コメントを投稿